精油やアロマについて学びながら、
アロマの楽しみ方や活用法をお教えします。
初心者のかたでも安心してご参加いただけます。
アロマを学んだ後は、精油を使ったアロマクラフトをお作りいただきお持ち帰りいただけます。
学びと実習の充実したレッスンです。
こんな方におすすめ
・アロマに 興味があり、一度体験してみたい
・香りが好きな方
・香りに癒されたい方
・アロマをライフワークに取り入れてみたい方
・アロマは種類があって、何を使っていいかわからない方
受講料 |
15,000円(税抜き) (テキスト、材料費、ハーブティー、クッキー込み) |
受講日程 | 随時(受講開始日はご相談ください) |
時間 | 2時間 |
内容 |
・アロマテラピーとは? ・精油(エッセンシャルオイル)について ・精油の選び方 ・アロマテラピーの楽しみ方 ・生活の中でのアロマの活用法 ・精油の使い方や注意事項 など |
*赤ちゃんや小さなお子さまとご一緒でも受講が可能ですが、事前におしらせください。
季節に沿ったテーマでアロマ、ハーブについて学び、今すぐライフスタイルに取り入れていただくヒントや活用法をお教えします。
学んだ後は、精油を使い季節に合わせたアロマクラフトを制作する充実したショートレッスンです。
クラフトワークのあとは、皆様でクッキー&ハーブティタイム。
ゆっくりお寛ぎください。
こんな方におすすめ
・アロマや花、香りに興味がある方
・生活にアロマを取り入れてみたい方
・アロマを使って家族、自分の健康を守りたい方
・手作りが好きな方
・季節を感じたい方
受講料 |
3,000円 (テキスト、材料費、ハーブティー、クッキー込み) |
受講日程 | 随時 |
時間 | 1時間 30分 |
内容 |
・季節の精油(エッセンシャルオイル)について ・季節に合ったアロマの取り入れ方 ・精油の選び方 ・生活の中でのアロマの活用法 ・精油の使い方や注意事項 など |
*赤ちゃんや小さなお子さまとご一緒でも受講が可能ですが、事前におしらせください。
ココアンジェのアロマテラピースキルアップ&実習コースは、
アロマテラピーについて詳しく学びながらアロマクラフトワークも楽しめるコースです。
AEAJのアロマ検定試験を受験したい方や、
アロマテラピーについてもっと詳しく学びたい方に向け、
アロマテラピーの精油の安全性や作用、歴史、活用法などの基礎知識を学びます。
精油やキャリアオイルなどを使いライフワークにすぐに活用できるアロマクラフト実習も合わせて行うので、実際にご自分で使うことができる楽しみながらアロマを学べるお得なコースになっています。
講座の最終日には、ご自分で精油をセレクトしブレンドしたオリジナルのパフュームをお作りいただき、お持ち帰りいただけます。
コースを受講していただいた方は、ココアンジェの精油が20%オフにてご購入いただける特典もあります。
学んだ後は、皆様でクッキー&ハーブティでゆっくりお寛ぎ下さい。
こんな方におすすめ
・アロマを勉強するなら資格を取得したい方
・もっとアロマを深く学びたい方
・毎日の生活にアロマを取り入れたい方
・アロマを仕事に役立てたい方
・ワークショップや教室を開いてみたい方
・アロマを使って家族や自分の健康を守りたい方
受講料 |
25,000円(5回コース) (アロマクラフト材料代、ハーブティー、クッキー付き) |
受講日程 | 随時 |
時間 | 2時間 |
内容 |
1)協会について・アロマテラピーとは 実習:バスソルト
2)アロマテラピーの歴史 実習:精油/ルームフレグランス
3)基材とホームケア 実習:トリートメントオイル/ハンドトリートメント
4)アロマテラピーのメカニズム 実習:ミツロウクリーム/ハンドクリーム
5)アロマテラピーのための健康学と関連法規 実習:オリジナルパフューム |
必要事項 |
2015年改訂版『アロマテラピー検定 公式テキスト1級』(¥3,456/税 込) 検定1・2級対応精油セット(¥3,240・¥2,160/税込 )が別途費用としてかかります。 3回目のみ厚手フェイスタオル2枚。 |
人間が香りを感じるための嗅覚は、五感の中で一番敏感で、私たちの本能や情動、記憶に関係する部分にアクセスすると言われています。
太陽と大地の恵みをたっぷり受けた植物の花や葉、
木々やスパイスの香りは私達に無限の喜びを与えてくれます。
アロマテラピーでのブレンドは、
香りのハーモニーを楽しみながら各精油(エッセンシャルオイル)の持つ効能を相乗効果的に高めてくれます。
調香の楽しさは、自然の豊かな恵みと自然本来の美しさを備えた独特の魅力を持つ、精油(エッセンシャルオイル)を使って自分だけのオリジナルの香りをつくることにあります。
ココアンジェでは、40種類以上の100%ピュアな精油(エッセンシャルオイル)を、実際に手に取り香ってみて「この香り好き、心地いい」など、ご自分の感覚を動かす精油をお選びいただき、調香して行きます。
パフュームは時間の経過とともにその香調が変化して行きます。
それは、ブレンドされている各精油(エッセンシャルオイル)の香りの性質の違いによるものと考えられています。
その性質を、トップノート、ミドルノート、ベースノート3つのグループに分けることができます。
トップノートとは、一番始めの印象として感覚を捉え、立ち上がりの速い香りです。
ミドルノートとは、パフュームをつけて数分後にゆっくりと芳香を漂わせます。
ベースノートは、数時間後まで安定的に香りが持続し、香りの保留剤としての役目を果たします。
ブレンドする精油(エッセンシャルオイル)をこの各ノートからの組み合わせになるように選ぶと、調和のとれた奥深い香りをデザインすることができます。
他にはないご自分の感覚を動かす、世界に一つの香りを纏ってみませんか。クラフトワークのあとは、皆様でクッキー&ハーブティタイム。
ゆっくりお寛ぎください。
こんな方におすすめ
・アロマや花、香りに興味がある方
・自分だけの香り作りをしたい方
・手作りが好きな方
・精油(エッセンシャルオイル)の効能を取り入れたい方
受講料 |
4,000円 〜 30ml (テキスト、材料費、ハーブティー、クッキー 込み) |
受講日程 | 随時 |
時間 | 2時間 |
内容 |
・精油(エッセンシャルオイル)について ・好みの精油の選び方 ・調香について ・香りの作り方 ・注意事項など |
*赤ちゃんや小さなお子さまとご一緒でも受講が可能ですが、事前におしらせください。
*乳児を連れてのご参加はできかねますことご了承くださいませ。